3Dプリンタ
本体は設定がオートにお任せで上手くプリントしてくれます
ってことは
後は自分次第・・・
なかなかに3DCADは奥が深いです(難しい)
でもなかなか便利なのでぼちぼちとやっていきますよ
ってことで今回はフィラメントケースを作ってみます
3Dプリンタの成型の材料のフィラメント
通常プリンタでいうとインクですね
これがどうやら湿気を吸って品質が落ちてしまうそうです
今は良いですが日本の夏は絶対まずい
今のうちに作っておこう
フィラメントケースで検索すると
色々出てきます、その中でも便利そうでしたのでこちらを採用
(個人のページっぽいので割愛しますが、フィラメントケース自作等で検索すると出てきます)
ありがたいことに3Dデータも公開していますので
そのまま使わせていただきました
これを印刷します
大体5ー6時間で完成!
こんな感じで部品が出来上がります
毎回見てるんですが、すごいですよねぇ
これにベアリングを入れて
ケースに穴あけも3か所で完成ですよ
フィラメント入れるとこんな感じ
このタッパーみたいなので完全密閉して
乾燥材を入れておくと使っていても湿気は吸わないです
便利です
いつもは
真空パックみたいにして都度都度空気を抜いてパックしていたんで
これならすぐ使えますよ
便利なので複数個作っておこうかな
佐々木ムセン
名古屋市南区外山2‐12‐23
822-7077