炊飯器も色々

各社色んな製品にしのぎを削ってるのですが
その中で炊飯器はかなり個性が出てて面白いです

当店は三菱系の電気屋さんですので
三菱の製品は勉強会も参加したりで判るのですが
他社の製品は比較されてた時の知識位です

たまたまテレビつけていたら
炊飯器の特集していましたのでつい見てしまいました

炊飯器は元々三菱が最初に作ったのが始まり

そこから各社がどんどん参入
美味しいご飯を作るためにしのぎを削って開発しています

現在三菱は「炭」を使って内がまを作っています
これは私も散々研修を受けて実験なんかもさせていただいてます

どんなに内がまの層を重ねようが火力が出せなければ・・という事です
そして高火力ゆえの吹きこぼれ対策も
最近は火力を抑えなくてもクリアしていますよ

他社はこんな感じ

タイガーは土鍋を使用

東芝はステンレスやアルミで丸い釜を使用

象印は南部鉄器を使用

パナソニックは銅を使っています

各社やってることが
これだけバラバラだと本当に面白いです

見てて面白かったです

昔の炊飯器の実機は昭和日常博物館にも置いてありました
調理家電の特集は終わってしまっていますが懐かしい物がいっぱいですよ

佐々木ムセン
名古屋市南区外山2‐12‐23
822-7077