ニュートリノ

岐阜県にニュートリノの研究している施設があります
勿論施設には入れませんが

飛騨宇宙科学館
カミオカラボで色んな説明があったりするんで
見に行ってきました

ラボは山の奥

どんどん走って
冬に行った流葉スキー場の近く

この発電所をとおりすぎると

ありました

上岡の道の駅に併設されています

チラシが貼ってありますよ

おおっ!凄い!!、しかも入場無料!?
こういう所は大体有料なんですが流石上岡です

早速入りますよ

スーパーカミオカンデ
名前はちょいちょい聞きますけどカミオカンデの
カミオカは地名の上岡なんですね

研究所では
こんなかんじででっかい穴にセンサー?を詰め込んで
ニュートリノを調べているみたいです

これがニュートリノを調べるメインの装置・・の模型
なんかきれいですよね

模型ですので合わせ鏡で数増やしていますので
引きで見るとこんな感じで展示されています

ニュートリノはとにかく小さくて軽い
そして人はおろか地球も貫通してしまっているそうです
小さすぎて影響は無いという事ですが

こんなのどうやって調べているんだろう
・・って見ていくと

どうやら水にぶつかると光るそうです
そして3種類に変化するみたい

だんだんややこしくて
どうやっとんねん!!、とか思ってる所で1周終わって

丁度講座があったので聞いてみるとこに

この講座、ニュートリノメインのラボで
ニュートリノをやらずにダークマタの説明していましたよ

この暗黒物質(ダークマタ)も訳分らん存在で
光も反射しないので目に見えない、でも質量があるので
存在する事判る、私には聞いてもぼやっ・・としかわからない

でも研究している装置はニュートリノの物と似ているそうです

いやぁ、ためになりましたが
更に謎が深まる両物質でした

佐々木ムセン
名古屋市南区外山2‐12‐23
822-7077